相続税申告業務大全は法人顧問業務でお忙しい中、
相続税申告を行う先生の
お役立ちになりたいという思いの下
作成しました。
よりスムーズな相続税申告を行っていただけるよう、
累計3,000件以上の申告書を提出してきたチェスターが
業務で行っていることを包み隠さずお話しています。
特に下記のようなお悩みを持つ先生にとって
有益な情報を掲載しています。
年間数件しかない相続のために勉強時間は割けない。
今後のことも考えて必要だとわかっているが
どうしても目の前の業務に追われてしまう・・・。
そうお悩みの先生に
開業2008年から、相続案件“のみ”をやり続けてきた
税理士法人チェスターが相続実務の現場で行っていることを
「相続税申告実務大全」で公開しています。
財産評価をするための専門知識が必須なのは当然のことですが、まずお客様がいなければ何も始まりません。
チェスターが開業以来一貫して取り組み、効果的だと見込みのあった営業法を公開。
特典で説明している補足説明を合わせて読むことで、弱者でも勝てる営業戦略を学ぶことができ、事業拡大や事務所から一歩も出ずにお客様に来社いただく方法がわかります。
相続税申告業務については、初回のご面談時に必要資料の案内をいかに上手に案内できるかが、その後の業務時間の短縮や、さらには受注率にも関わってきます。
実際に相続案件を受注できそうでも、この工程で躓き後の財産評価作業を圧迫したり税務調査のリスクを高めるといったことが懸念点となり受注を断る先生もいらっしゃいます。
初回面談と必要資料の案内をスムーズに行うことが適切なお客様から感謝され、税務調査率を1%にまで下げる秘訣になります。
相続税の申告業務は蓋を開けてみないと、業務全体にどれくらいの稼働がかかるか分らない。かといって、後から稼働がかかったので追加の報酬は請求しにくい。
そのお悩みを解決すべく税理士法人チェスターが活用する報酬における「4要素」をご紹介。
報酬決定の4つの判断基準を持つことで市場と照らし合わせて妥当な請求が可能になり、お客様からは「適正価格」と満足いただけるようになります。
土地評価実務における基本的な流れをご紹介。
必要資料収集、机上評価、現地調査、最終評価、4STEPを具体的にどのように行うのか解説します。
それぞれやるべき項目をすべて挙げていますので、これを見ることで財産評価を最短で行う方法がわかるようになります。
財産評価において論点が多い名義預金の判定、広大地評価、借地権、国際相続案件について解説。
評価する際に必ず念頭に置かなければならない必須ポイントをご紹介しています。
各評価における”ある”視点を持つことで、より税務署が納得する評価をすることができるようになります。
年間500件近くの相続税申告を行うチェスターではメインの業務が相続のため、申告業務のミスは事業の失墜を意味するほど致命的な損失なので最新の注意を払っています。
そこで業務をやっていくなかで確実な申告を行えるよう「ミスをしない」業務チェックリストを構築しました。
役員は当然のこと、チェスタースタッフが一丸となって作り上げた「確実な申告を行う」ことに特化したリストを特別に公開します。
このリストを活用することで、申告書の提出における自信と申告書の確実性の向上が格段に増すことをお約束します。
相続税の実務経験が少ない税理士にとっては、相続税の税務調査は未知の世界だと思います。
税務署から意見聴取や税務調査の連絡がきても焦らずに落ち着いて対応できるように相続税の税務調査当日の流れについて詳しく解説します。
当日の流れを知ることで、故人の自宅もしくは相続人の自宅で行われる税務調査のシミュレーションが可能になり、事前の怠りない準備や必要資料の準備、そしていざ調査になった時の心構えと毅然とした対応が可能になります。
相続税申告実務大全をお申込みいただいた方限定で、相続税申告実務をスムーズに進めるための特典を凝縮した無料の会員クラブ、チェスター相続実務アカデミーにご招待させていただきます。
入会料・年会費、すべて無料。一切費用はかかりません。
具体的にお受けいただける特典は下記の6つになります。
「相続案件を受けたいけどできない」事務所を拡大するときに相続案件を引き受けることは大きなメリットになります。相続専門として2008年から続けてきた弊社がオススメ書籍をご紹介。
資産税に精通された先生が体系化され、必要な情報が集約された書籍を熟読することで、土地評価・特例の活用・非上場株式・広大地評価・雑種地・債務控除などすべての評価の盤石な基礎を築くことができます。
実際に弊所はここに記載されている本を付箋やラインマーカーが多数あるほど読み込んでいます。
チェスター相続実務アカデミーの会員様限定で、弊所が日々の業務で得た評価に関する実務的な知識をセミナーで公開しています。第1回目のセミナーは400名以上の方にきていただき、90%以上の方から満足だったというお声をいただきました。先生がすぐにご利用いただける現場の知識を中心に発信するセミナーを優先的にご案内させていただきます。
チェスターでは必ず自分のいる分野の市場を分析しています。やることはライバル調査。価格やサービスを分析し、常に弊社がお客様から選ばれる事務所でありつづけるためにはどうするかというリサーチを怠りません。この市場分析を見ることで、あなたも相続分野はもちろん、ご自身の市場のリサーチ方法がわかり「常にお客様から選ばれ続ける事務所」になることができます。
市場全体から見たときに、弱者の部類に属する弊社が成長するためにとったランチェスター戦略と活用法と実践結果をレポートにまとめました。 100年前に確立され「弱者が必ず取るべき戦略」として有名なマーケティング手法のランチェスター戦略を税理士事務所でどのように活用すれば事務所の拡大と成長をすることができるのか。弊社が実験と失敗、成功した全ての記録を記しました。 相続分野で当てはめてそのままやれば成功することはもちろん、あなたの市場に当てはめて使うことでライバルを気にした苛烈な競争を気にせずとも勝てるようになり、事務所はいやでも拡大をするようになります。
税理士法人チェスターの審査部部長である大橋が、公認会計士・税理士出身の国税審判官として国税不服審判所において得た経験、そして、国税出身や法曹出身の国税審判官との日常の議論から、相続税業務に従事する公認会計士・税理士が心得ておくべき考え方などについて、皆様の実務に活かしていただけるように毎月1回メルマガにして配信します。
チェスターで利用している土地ツール「蔭地名人」の利用がエッサム様の特別協力の元、初月無料で利用可能です。
※「蔭地名人」はゆりかご倶楽部のオプションサービスです。
ゆりかご倶楽部基本料+蔭地名人(計3,600円/月 税別)が申込初月無料となります。
初めまして。
税理士法人チェスターの代表をしております福留と申します。
お忙しい中、貴重なお時間をお使いいただき、お読みくださりありがとうございました。
今回のプレゼントが「本当に正しいものか?」「有益なものか?」そのような疑問にお答えするためにも、最後に弊所についてご紹介させてください。
2008年に相続専門の税理士事務所として開業以来、毎年成長することができ、お陰様で昨年の申告実績は1,000件を超え、累計で3,000件を超える相続税の申告をいたしました。
また事務所は東京(三越前)・新宿・横浜・名古屋・大阪と5店舗展開をしており、従業員数は120名を超えています。
規模が大きいので様々な案件を取り扱っていると思われることも多いですが、扱う案件は相続税の申告“のみ”です。また、この立ち位置が認知されるに従い日経新聞や毎日放送など各種テレビ局や新聞でコメントを求められることも多々あり、専門家として見ていただけることに嬉しさと感謝を思う毎日です。
これだけを見ると一見自慢のように聞こえてしまうかもしれませんが、ただ見せびらかしたいわけではございません。
ここまでの道のりは簡単ではありませんでした。
その過程では多くの知識や経験を得てきました。専門書や人にお会いし勉強もしましたが、やはり肝心のところは踏み出して体験するしかありませんでした。
「もしこの情報が開業当初に手に入っていれば・・・」
苦労したからこそ分かる実務や営業に関するポイントを皆様に共有し是非お役立ちになればと思い、今回の無料プレゼントをさせていただきました。
「相続税申告業務大全」は今までの経験を全て統括し弊所が現在行っている一番効率的で・税務調査対策にも有益であろうと考えられる申告実務業務です。
相続の専門家として責任をもって電子書籍の発行をさせていただきました。
今回のプレゼントだけでなく、継続して実務知識はもちろん、申告実務を効率的に行う方法など有益な情報を常に発信していきます。
あなたの業務がより円滑に、そしてより豊かになりますよう、是非この機会にメールアドレスを入力して特典をお受け取りください。
相続税申告業務大全を読むには、お名前とメールアドレスをご登録の上お読みください。
メールアドレス登録後、すぐに相続税申告業務大全の案内メールが届きます。
もし届かない場合は
・メールアドレスが間違っている
・迷惑メールに入っている
どちらかの可能性がありますのでご確認ください。